女性の
自分らしさを
支える

普導丸ふ どう がん

いつも近くに 私の味方、

普導丸

医薬部外品

普導丸(ふどうがん)

7つの生薬
身体に溶け込むように作用し
普段の健康状態に導きます。
強すぎず、弱くない
とても自然な薬効です。

なんとなく不調を感じたら
普導丸

病気ではないけれど、病気になりそうな"未病"の状態の めまい、気分不快、乗り物酔いをはじめ、女性特有の不調を 7つの生薬が未然に防ぎ、和らげ、普段の健康体へと導きます

普導丸の使用者は女性が約 9 割 ※2021 年アンケート結果

発売から60約年。日野製薬オリジナル処方。

自然の産物である生薬は、
常に状態が変化します。
それでも品質を保ち、
ベストな状態で皆様の元へ
お届けしなくてはなりません。
一切の妥協を許さない厳しい
薬づくりへの姿勢が不可欠です。
この薬づくりに対する姿勢は、
日野製薬の創業当時から
変わらない伝統です。

この様な症状の方におすすめ

更年期に入り、何となく
身体の調子が悪く、
気分が良くありません。


季節の変わり目に、
めまいでふわふわ、
くらくらします。

ViewMore ▼


夏バテで、気分が悪く、
倦怠感があります。

ViewMore ▼

お酒を飲み過ぎて
二日酔いが心配です。

旅行が楽しみですが、
乗り物酔いが心配です。

7

 普導丸 ふどうがん には
 身体本来の自然治癒力を補う
つの生薬成分が配合されています。

ふどう丸製品画像

胃腸を整える

オウバク末・ガジュツ末
ケイヒ末・ウイキョウ末
ショウキョウ末

体を温める

トウキ末・センキュウ末
ウイキョウ末
ショウキョウ末

血のめぐりを
促す

トウキ末
センキュウ末

  • 1黄柏

    オウバク

    ミカン科のキハダの周皮を除いた樹皮です。キハダの名は内皮部が黄色いことに由来しています。古くから胃腸薬などに幅広く用いられてきました。 ※キハダの周皮を除いた樹皮が生薬です。

    オウバク
  • 2桂皮

    ケイヒ

    クスノキ科のケイヒの樹皮又は周皮の一部を除いたものです。ケイヒの甘くスパイシーな香りは香辛料のシナモンとして愛用されています。古くから胃腸の不具合に用いられてきました。 ※Cinnamomum cassia J. Presl (Lauraceae)の
    樹皮又は周皮の一部を除いた樹皮が生薬です

    ケイヒ
  • 3生姜

    ショウキョウ

    ショウガ科のショウガの根茎でときに周皮を除いたものです。日本及び中国で古くから香辛料や胃腸の不具合に用いられ、ヨーロッパでも香辛料として用いられてきました。 ※ショウガの根茎、ときに周皮を除いたものが生薬です

    ショウキョウ
  • 4莪朮

    ガジュツ

    ショウガ科のガジュツの根茎です。特異な臭いがあり、ウコンによく似た生薬です。日本では屋久島、沖縄、大島で多く栽培されています。胃腸薬などに用いられています。 ※ガジュツの根茎が生薬です

    ガジュツ
  • 5川芎

    センキュウ

    セリ科のセンキュウの根茎です。漢方では「頭痛を治す要薬」と言われる漢方処方用薬です。 ※センキュウ根茎を、通例、湯通ししたものが生薬です

    センキュウ
  • 6当帰

    トウキ

    セリ科のトウキ又はホッカイトウキの根です。トウキの名は、子供ができず家を出された夫人が、この草を飲んで子供が授かり復縁できたことから付けられたと言われています。漢方では「婦人の一切諸病の要薬」と言われる漢方処方用薬です。 ※トウキ又はホッカイトウキの根を、通例、湯通ししたものが生薬です

    トウキ
  • 7茴香

    ウイキョウ

    セリ科のウイキョウの果実です。臭いが強く、葉をフェンネルと言い、肉や魚料理の付け合わせに用います。根も香辛料として用います。胃腸薬に配合されています。 ※ウイキョウの果実が生薬です

    ウイキョウ

よくあるご質問 (Q&A)

いつ飲めばいいですか?

何となく体に不調を感じた時に飲んでください。食前・食後でなくても、一日概ね3回まで、適宜必要な時に飲むことができます。

めまいや不快感には効きますか?

病気というほどでもない「めまい」「気分不快」などの体の不調に効果的です。「何となく調子が悪い」「何となく吐き気がする」そんな病気のサインかもしれない状態の時に飲むことで不快な症状を軽減します。必要な時に飲むことができます。

更年期障害の不快感にも効きますか?

普導丸を予防的に健康管理の目的で使用することで更年期の「めまい」「胸つかえ」「胸やけ」「吐き気」「気分不快」などの症状を軽減し発症を抑えることができます。普導丸は更年期障害の原因となる疾病の治療薬ではありませんが、常に健康でいようとする体本来の働きを助け、内側からじっくりと体の調子を整えます。

乗物酔いの時にはどのように服用すると効果的ですか?

乗車、乗船の30分~1時間位前の服用をおすすめします。乗物酔いを未然に防いでくれます。乗車、乗船後でも普導丸を服用することで吐き気や不快感がおさまります。

金属アレルギーがありますが大丈夫ですか?

普導丸のコーティング剤として銀箔を使用しています。金属アレルギー(銀箔にアレルギー)のある方はお控えください。

実感の声をいただきました。

家事が立て込んでいて、今日は疲れ果てて、喜びがなくなりそうな時飲むといつもどおり動けて、本当に助かっています。(K様)

私はめまいが時々おき耳鼻科にも行っていますが、かるいめまいの時普導丸で治り手元にあると安心です。(S様)

普導丸は、メニエール病の軽い前兆の浮遊感解消にたいへんよく効きます。(I様)

何故かだるくてやる気がでないときに飲むと、1時間後位にすっきりします。呑み過ぎた時にも助けてもらいました。(U様)

生薬の自然な薬効を実感してください。

普導丸は、7つの生薬の個々の特性、良さを活かしながら、最適なバランスで配合した「配合の妙」による生薬製剤です。自然の恵みが身体に溶け込むように作用します。

普導丸

医薬部外品

普導丸の製品情報

効能・効果

溜飲、悪心嘔吐、乗物酔い、二日酔い、めまい、口臭、 胸つかえ、気分不快、暑気あたり

溜飲…胃の調子が悪く酸性のげっぷが出たり胸やけがすること

用法・用量
大人は1回20粒、14歳未満7歳迄1回10粒、7歳未満4歳迄1回7粒、4歳未満は1回3粒を湯または水にて服用してください。
〈用法・用量に関連する注意〉
  1. 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもと、薬剤がのどにつかえることがないよう、よく注意し服用させてください。
  2. 服用量を守り、概ね1日3回まで適宜服用してください。
成分・分量
120粒中
日局オウバク末…2.00g、日局ケイヒ末…0.30g、日局ショウキョウ末…0.20g、ガジュツ末…0.30g、日局センキュウ末…1.00g、日局トウキ末…0.60g、日局ウイキョウ末…0.50g
添加物としてアラビアゴム末、銀箔を含有します。
使用上の注意
〈相談すること〉
  1. 医師の治療を受けている人は、服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
  2. しばらく服用しても症状の改善が見られない場合は服用を中止し、添付の説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
保管及び取り扱い上の注意
  1. 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
  2. 小児の手の届かない所に保管してください。
  3. 他の容器に入れかえないでください(誤用の原因になったり、品質が変わります)。
  4. 1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管してください。