キハダ

キハダ苗木の小分け作業

hino_blog_210506_kihada_4.JPG(キハダ苗木の小分け作業)

今日は、キハダの苗木の小分け作業を行いました。小分け作業とは、植樹のために1本1本に分ける作業です。植樹の前日などに行っておいた方が、効率的に植樹ができると専門家の方から伺っていました。

   

しかし苗木の実物を目の前にし、ここではた、と困ったのが、小分けをどうやって行ったらよいのか??ということです。

今回の苗木は、ケースに播種し、そのまま成育して約2年が経過しています。かなり根がからんでいるのではないか?と思われます。また、1つのケースに135本は入っているとのこと。かなりぎゅうぎゅうです。下手な小分け作業で、根がぶちぶちと切れてしまうと、折角元気にしている苗木が弱ってしまうかもしれない、ただでさえ植樹後は過酷な環境下で生き延びていかなくてはならないのに弱らせたくない・・・ということで、弊社社員で考えあぐねていました。ここが植樹の準備の最後の山場です。ここで失敗したくない、は皆の共通の想いです。

      

結局、朝一で木曽山林協会の専門家の方にご連絡し、急遽弊社までお越しいただき、小分け作業を一緒に行っていただけるようお願いしました。

  

そして行った小分け作業。こんな感じで進めました。

   

hino_blog_210506_kihada_1.JPG<苗木の小分け作業>

①葉や枝が折れないようケースを草地の上に移動

②ケースを倒して、土ごと一気に苗木を引き出す(→やはり根は大分絡まっていました)

③かなり力を入れて、10本ほどの塊に分ける(→時には足で踏みつけたりしながら!)

④10本の塊は、手で丁寧にほぐしながら、1本1本に分ける

⑤土の上に筵(むしろ)を置き、その上に苗木を倒して置く

⑥根の部分に沢山水をやる

⑦苗木の上に筵を更にかぶせ、筵の上からも水をやる

   

根はもちろん切れないようにするのが一番良いですが、どうしても絡まっているものを分けようとすると切れてしまいます。なるべく切れないように、でも力を入れて、の加減が重要なようです。専門家の方のご指導をいただき、小分けを無事行うことができほっとしました。一度見せていただき自分たちでやってみると、やらないでは大分違います。

   

なお、取り出した根を見てびっくり。大変鮮明な黄色をしています。キハダは苗木の時から根が黄色いということに感激しました。この根にも生薬オウバクの有効成分ベルベリンが含有されているのではないかと思います。いつか検証できると良いと思います。

  

専門家の方にご説明いただきましたが、広葉樹の根は「貯蔵根」といって、冬の間に栄養分をため込み少し膨らんだ形になるそうです。針葉樹の場合は、根を切ってから植えるそうですが、広葉樹は栄養分が貯蔵されているので、切らずに植える必要があるとのことでした。

  

確かに、高麗人参のように根が膨らんでいます。色々勉強になります。

   

今回、何とか一ケース分の小分けが完了しました。一部の苗木は細いため、植樹せずにケースに植え戻すこととしました。小分け作業には、あまり時間がかからないことが判明したため、残りのケース分は、当日朝実施することにしました。

  

キハダ苗木の根。鮮明な黄色に驚きます。

hino_blog_210506_kihada_2.JPG

小分け後、むしろの上に並べた苗木

hino_blog_210506_kihada_3.JPG

むしろの上で根の部分に水やり

hino_blog_210506_kihada_6.JPG

細い苗木

hino_blog_210506_kihada_5.JPG

細い苗木をケースに再度植え直し

hino_blog_210506_kihada_7.JPG

ケースに植え直した細い苗木に水やり

hino_blog_210506_kihada_8.JPG


日野製薬オンラインショップ