木曽の便り
太々神楽 初奉奏祭
毎年1月4日に木曽町三岳の御嶽神社別殿で太々神楽の初奉奏祭が行われます。太々神楽は全部で12の演題があります。1つの演題を演じるのに約30分かかるので、毎年4つの演題だけを演じ、3年がかりで12の演題を演じることになります。御嶽神社の太々神楽保存会が後援のもとに三岳地区の人たちが毎年12月に初奉奏祭に備えて猛練習をしています。
初奉奏祭には保存会、地元の大人と小学生、取材に来た新聞社と木曽福島ケーブルテレビの記者が、熱心に神楽の舞いを観賞しました。
最初の写真は通常の神事で舞われる小神楽です。小神楽の後に、今年の演題の「水継老翁・佃女(みずつぎおきな・うづめ)」、「弓矢加持(ゆみやかじ)」、「降神舞(こうじんまい)」、「六人行事(ろくにんぎょうじ)」の舞がありました。以下この順番に写真を掲載します。
「水継老翁・佃女(みずつぎおきな・うづめ)」は老翁と佃女が語りながら舞います。
「弓矢加持(ゆみやかじ)」は2人が弓で射る真似をしながら舞います。
「降神舞(こうじんまい)」は扇子を持って二人が舞う華やかな感じの舞です。
「六人行事(ろくにんぎょうじ)」は六人で舞いますが、足を大きく踏んだりして舞うので、相当体力がいると思います。
各舞は4方に同じ踊りを繰り返すので、時間がかかります。